暇な人はここに有用な情報書き込んでいってくれないか?
例えば修練の道・黎明の陰11以降でアルヘンの欠片貰えるとか
専門技術:料理の昇格依頼に必要なアイテムはギルドショップで売ってるとか
33 回答
別キャラでメインクエストやるとモンスターそのままでもう一回メインクエストの報酬がもらえる
星5モンスターで
召喚獣の欠片は覚醒の10段階で大量に必要になるんで
モンスターの進化で使用しないでとっといた方が良い
召喚士のスキル上げは下のユーティリティから上げて
モンスターのルーンよりも召喚士の装備強化した方が強いらしい
画面上の💼カバンの中に星4選択券とか事前登録の🐇が入った箱を開けてなくて気づいてない人が意外と居る
確かに、みんなショップの特化の所みてる?
あそこに1日1回フリーで貰える報酬あるから取った方がいい
2周目用メモ
クポラ湖なぞなぞ
(バイオ7みたいに人によって問題と答えが違ったらスマン)
1. ミイラの体の矢の数 → 3
2. 海賊船長の銃の数 → 1
3. カウガールの銃の数(2番) → 2
4. グリフォンの足の数 → 4
1. カウガールの銃の数(2番) → 2
2. アーリア大陸の属性数 → 5
3. グリフォンの足の数 → 4
4. マーメイドの尾の数 → 1
5. イエティの髪ゴムの数 → 3
ルーンの星4から貴重な素材(天空石)を強化に要求されるんで
メインクエストで詰まった時に戦闘力を上げる用につなぎで叩くルーンは星3にした方が良い
ルーンの強化石はパッケージショップで100個がクリ150で週1制限で売ってるたりするんで、
詳しくはルーン強化石を開いて今やれる入手方法を見てみてほしい
PC版だとMボタン長押し携帯版で下の(⚔)を長押しで「オートバトルオプション」が開く
究極技自動使用 ON OFF
ソウルリンク1(モンスターのスキルの2番)自動使用 ON OFF
ソウルリンク2(モンスターのスキルの3番)自動使用 ON OFF
を選択できて便利
聞かれる事多いんで書いとく
専門技術(加工・錬金・料理・鍛冶)のレベルの上げ方
メニュー→専門技術→ホーム→昇格依頼
序盤の攻略方法としてはソウルリンクする召喚獣は回復キャラにすると安定する
手動でする場合は上記に書いてくれてあるようにオートスキル使用をOFFにする(マナ節約のため)
有利属性の召喚がいる場合でも、召喚ストーリーで召喚獣を召喚しておく
地域クエストで一部召喚のLv上げを要求してくるが報酬で覚醒や進化のアイテムを貰えるのでやっておく
サマナをプレイしたことない人向けには
バフデバフは意識する、攻撃力上昇や防御力上昇はかなり恩恵がでかい
無敵はバフなので強化効果阻害や、強化効果解除が有効である
星5だけが正義ではない、すでに星3星4のみで攻略している動画がいくつもある
ガチャに課金するのではなく序盤を円滑に進めたいのであれば0.99$(Steamで130円ほど)の
聖水がもらえる時間限定のパッケージなどを購入するといい
ここは確かな情報ではないかもしれないが、自身でプレイして見た事として
本家と同様に攻撃対象は有利属性を狙って攻撃するので
相手が火属性であれば、アタッカーは水属性にし、風属性をおとりにすることによってアタッカーを守る事ができる
挑発を付ければ属性関係なく狙ってくれる
採掘・採掘関連で採集場所の復活はどうなってるかちょっと試してみた
イメージとしては何個かがグループになっていてストック制なのかな?って感じ
例えば壁際にある3個ぐらいのポイントがグループになっていて3/3だった場合
全箇所掘ると0/3になり大体3分~ぐらいで一か所復活し1/3になる
全部復活するのに10分ぐらいかかるので、同じ場所で掘り続けるよりかは
フィールドを大きく移動しながら掘るか、見かけたらこまめに掘る方がいいかも
正確な情報ではないかもしれないので参考程度に
カバンの拡張はカバン画面からクリ消費して都度やるより
ショップ→特価→「カバン拡張パッケージ」、「カバン拡張パッケージⅡ」の1200クリで買う方が得
あと、意外と知らない人いるけど
リピート依頼に必要なラヒル指令書は上の+をタップすると150クリで20枚買える
クロニクルの実数ルーンは使えるか?と思って調べてみた
星5の6番ルーンの防御を+15まで強化した時の数値が
%の時で44.8%で実数の時が455なので上げたい能力値が1,000以下の場合
実数の方がステータスが伸びる事になる
本家の先入観で敬遠してたけどもしかしたら他も同じく実数が強いとかあるかもしれん
すまん上のやつで追記なんだが、アカウントレベルとかスキルツリーとかで能力値が上がってる時に
どういう計算になってるかはわからんから参考程度にしてほしいが
ゲーム始めたばっかりの序盤では役に立つとは思う
序盤はリピートクエストで未知の召喚書を回すのが一番良い気がする
未知の召喚書で低い確率だけど星4まで出るのと、星1と星2の欠片はカスランの欠片交換(NPCスカーレット)で餌に変えられる
タワーをクリアすると「騎士の盾」が大量にもらえて
試練のタワー→左下にある「タワーの力」を見ると
スカイアリーナで言うと施設みたいな召喚獣のステ底上げできる要素があって
そこで使える
純5の覚醒に必要な欠片は合計100個って公式が言っていた ソースは↓
https://community.summonerswar.com/chronicles/ja-gb/board/50/24259?MainGotoPage=1
地域冒険は複数同時に受けられる(カスランのタワーや遠征ミッション時に便利)
召喚獣図鑑ではモンスター毎にタグがついていて、押すとタグ検索ができる(解除持ちとか探すのに便利)
モンスター一覧の並び替えメニューにて、下に見切れているが所持スキル検索用フィルタがありこちらでもタグ検索ができる
ギルド依頼の「宝箱からゴールド集めろ」は拠点の壺割で得られるゴールドでもOK。拠点間をワープすればすぐに達成できる。
採掘やリピートクエなどで人が多すぎるときはマップ右上のチャンネル切替で空いてるチャンネルに移動すれば快適。
上の宝箱関係でもう一つ、「宝箱オープン」のクエストで拠点の壺もカウントされる
フィールドを律儀に回って宝箱を探す必要はない
タワーのシークレットルーム出現条件教えてください
自分が出せた分は書きますね
1:5階「召喚士の体力が50%以上でクリア」
2:14階「15回以上クリティカルダメージを与えてクリア」
3:18階「召喚士の体力が80%以下でクリア」
4:24階「一度に1000以上のダメージを与えてクリア」
5:35階「25回以上クリティカルダメージを与えてクリア」
6:40階「召喚士の体力が70%以下でクリア」
7:47階「一度に1500以上のダメージを与えてクリア」
8:50階「召喚士の体力が85%以上でクリア」
9:52階「35回以上クリティカルダメージを与えてクリア」
10:64階「召喚士の体力が60%以上でクリア」
11:65階「一度に2000以上のダメージを与えてクリア」
12:78階「召喚士の体力が60%以下でクリア」
13:82階「50回以上クリティカルダメージを与えてクリア」
14:90階「召喚士の体力が70%以上でクリア」
15:94階「一度に2500以上のダメージを与えてクリア」
16:100階 ???
17:101階「一度に3000以上のダメージを与えてクリア」
18:113階「召喚士の体力が75%以上でクリア」
19:120階「召喚士の体力が50%以下でクリア」
20:122階「100回以上クリティカルダメージを与えてクリア」
21:134階「一度に5000以上のダメージを与えてクリア」
22:139階「召喚士の体力がXXX以上でクリア」
23:144階 ???
24:150階「XXX回以上クリティカルダメージを与えてクリア」
25:154階 ???
26:163階「召喚士の体力がXXX以上でクリア」
27:167階 ???
28:175階「一度にXXX以上のダメージを与えてクリア」
29:182階 ???
30:192階「召喚士の体力がXXX以上でクリア」
31:194階 ???
32:200階 ???
> 詳しくはルーン強化石を開いて今やれる入手方法を見てみてほしい
現状で最強のルーンの強化石集める方法は
井上さんメソッドでルクランマの「地獄の地」の一番左下に居るデカいインペルノ(地獄悪霊インペルノ)を倒して
確定ドロップする星4予知・迅速ルーンを分解するのがたぶん一番楽
天空の塔の火の塔とかで火属性3体でしか入れない塔でも主人公の属性武器は変えられる(気づかず5敗)
探検派遣では一部採集では入手しづらいアイテムを選ぶといい
フローライトや黒曜石など
出発時にルーンを付けて派遣した後でルーンを外しても問題なく帰ってくる
> 実数が強いとかあるかもしれん
星3モンスターのルーン:
多くの星3には、2/4/6番に実数のルーンが好ましい。
例えば、シェノンは体力%よりも2/4/6番ルーンに実数の体力を差した方が、より多くのステータスを得ることができる。
でも、コナミヤは2/4/6番に体力%を差した方が良い。
もし、モンスターの基本ステータスが、最大覚醒時にこれらのステータスより低い場合(タワーのボーナスを差し引いた値)、実数の方が良い:
防御 1015
攻撃 1012
体力 15474
https://discord.com/channels/910947153902465025/1027275995000082484/1045391353896505484
釣りは目当ての魚の背景が
グレー⇨一般
魔法⇨緑
レア⇨青
ヒーロー⇨紫
で等級が分かれてる。
背景がグレーの一般の魚(ミノカサゴ)を釣りたい時に、
お、なんかええやんと思って、店で売ってる「幸運の生餌」を使用すると、
紫(ヒーロー)と緑(レア)の魚ばっかり釣れて困る。
ついでに、魚には好みの餌が設定されていて、
「図鑑」の「収集図鑑」の中から釣りたい魚の説明文に書いてあり、
3種類の中から適切な餌(エサ、ミミズ、生き餌)をちゃんと選ばないと釣れない。
餌は
ルデリン、テスカ、アヤの序盤エリアで通常エサ
フルレンス、ルクランマの終盤エリアで幸運エサ
になって、売ってる餌が微妙に違うので、
余裕あるなら通常エサ、ミミズ、生き餌、
幸運のエサ、ミミズ、生き餌を20個くらいずつ買っとくといいかもしれない。
最高級はたぶんだけと無くていける気がする。
毎回マップに戻って武器切り替えしなくても
タップ長押しの武器切り替えで戦闘力を底上げする小ネタ
戦闘開始画面
左上の召喚士をタップ、武器をタップ長押しすると装備切り替えができる
上の💼カバンから武器をタップ長押しでも装備切り替えができる
戦闘開始画面で相手の優位属性に武器を切り替えると戦闘力の底上げができる
メニュー「図鑑」→「コレクションチャレンジ」
これをやると最終的な報酬で星5ヒーローとレジェンドルーンもらえる
鬼門が装備とルーン
- 装備チャレンジ
星2魔法武器 3個
星2レア武器 1個
星3ヒーロー武器 1個
星4ヒーロー武器 2個
星3覚醒Lv.1武器(ヒーロー) 1個
星4覚醒Lv.1武器(ヒーロー) 1個
- ルーンチャレンジ
星3魔法ルーン 10個
星4レアルーン 5個
星4ヒーロールーン 5個
星5レアルーン 5個
星5ヒーロールーン 5個
普通に進めてると、レベルが低すぎて取りにくいモノがボチボチある
持ってる人は売る前にこっちに納品した方が良さげ
2~3人目の主人公に交代してからのメインクエやってない人は
そっちのメインクエやった時に、ついでに納品するのが良さそう
戦闘力がちょっと足りない時に使える有名な小ネタ
相手に水が多いなら有利属性(風)で固めてとりあえず⚔チーム戦闘力が高くなるのを選んでバトル開始
戦闘開始直後にヘレアとかの使いたいモンスターのチームに変更する事で開始前のペナルティを回避して使いたいチームで戦闘できる
欠片交換をいつもカスランに飛んでNPCに話しかけてやってたんだけど
メニューの右下にあるのを今気付いた
こまめにソウルリンク召喚獣を切り替える事で
マナ消費をしないで
スキルクールタイムが過ぎているスキルを打つ事ができる

・主人公の横の📕(本)のアイコンを押すとモンスター編成画面が直接開けて便利
・タワーの力の強化が途中で止まってる人
天空の塔➜天空➜左下にある挑戦課題Lv1・Lv2・Lv3をすることで「試練の証」「守護の証」「ラヒルの勲章」が手に入って強化できるようになる
・4/20アプデで戦闘力の入場時ペナルティが撤廃されたので連続戦闘は多少ダメそうな時でも放置しとくと進む(全滅3回まで止まらない)
タワーのミッション※は入り直すたびにランダムで変わって、階をクリア後にもう一回入ってもミッションクリア報酬はもらえる
※ 左上に表示される「弱化効果を使用、回復を使用、クリティカルダメージを与える」等のアレ

コレクションチャレンジの隔月シーズン更新で使うかもしれない
手に入ったら倉庫に突っ込んどいた方が良い
初期アイテム
⬠ ルーン
星3魔法(緑)ルーン10個
星4レア(青)ルーン5個
星4ヒーロー(紫)ルーン5個
星5レア(青)ルーン20個
📿 装備
星2レア(青)武器1個
星2レア(青)サポート武器(クリフ盾/オルビア玉/キナ装飾)1個
星3覚醒Lv.1ヒーロー(紫)武器1個
星3覚醒Lv.1ヒーロー(紫)サポート武器(クリフ盾/オルビア玉/キナ装飾)1個
星5レア(青)イヤリング1個
星5レア(青)ネックレス1個
星5ヒーロー(紫)ブレスレット1個
星5ヒーロー(紫)指輪1個
↑アプデでいらなくなりました😢